【初心者キャンパーの記録】私が最初に買ったキャンプ道具たち

キャンプギア紹介

初めてキャンプに行こうと決めたとき、まず悩んだのが道具選びでした。右も左も分からない中、ネットやYouTubeで軽く調べながら、「とりあえずこれなら大丈夫そう」と思ったギアを揃えて、なんとか初キャンプを成功させたのを覚えています。

今思うと不便だったものや、逆に「これ買って正解だったな」というものもありましたが、どれも思い出深い相棒たち。今回はそんな、キャンプ初心者だった私が最初に買ったキャンプ道具をまとめて紹介してみます。


私がキャンプを始めたばかりの頃に買った道具たち

テント:Naturehike Cloud Up 2

最初のテントに選んだのは「Naturehike Cloud Up 2」。軽量でコンパクト、設営もシンプルなので初心者でも扱いやすいモデルでした。ソロ〜デュオ用としてはちょうど良いサイズ感で、持ち運びやすさも魅力でした。

ただ、前室が狭くて靴や荷物の置き場に少し困ることも。価格も初めてのテントとしては高め。とはいえ、このテントで初めてキャンプ場で夜を過ごしたときのドキドキ感は、今でも忘れられません。


シュラフ:DABADAの封筒型シュラフ

寝袋はコスパ重視で、DABADAの封筒型シュラフを選びました。春から秋の比較的暖かいシーズンなら問題なく使えましたが、気温が下がるとちょっと寒いな…と感じることも。

封筒型はゆったりしていて寝やすい反面、保温性はやや低め。初期のキャンプでは毛布を重ねて調整していました。


マット:ルナワールドの折りたたみスリーピングマット

地面からの冷え対策に購入したのが、ルナワールドの折りたたみスリーピングマット。とにかく設営が楽で、収納も簡単。折りたたむだけで片付けが完了するのはありがたかったです。

寝心地に関しては、正直エアマットには及びませんが、「キャンプはこんなもんかな」と納得して使っていました。


ランタン:LAD WEATHERのLEDランタン

夜のキャンプサイトを照らしてくれたのが、LAD WEATHERのLEDランタン。電池式で明るさも十分あり、上部にフックがついていたのでテント内でも使いやすかったです。

最初はこの1台でまかなっていましたが、後からサブランタンの必要性を感じて追加購入しました。明かりがあるだけで安心感が全然違います。


テーブル:アルミロールテーブル

ソロ用として選んだアルミロールテーブルは、コンパクトに収納できて軽く、組み立てもシンプル。高さが低めなので、ロースタイルにぴったりでした。

今でもサブテーブルとして活躍していて、初心者の最初の一台としては間違いない選択だったと思います。


クッカー:フライパン・やかん・鍋の3点セット

料理用のクッカーは、よくある初心者向けの3点セット(フライパン・やかん・鍋)を購入。とりあえずこれがあればラーメン、お湯、炒め物まで対応できるので、とても助かりました。

ただ、使い込んでいくうちにフッ素加工が剥がれてしまったり、収納袋が破れたりと、耐久性には少し不安がありました。


椅子:そのとき安かったノーブランドのチェア

椅子は「安ければいいだろう」と思って、そのとき一番安かったノーブランドの折りたたみチェアを購入。座るには問題なかったのですが、長時間座っていると腰が痛くなるのが難点でした。

「座り心地って意外と大事なんだな…」と学ばせてくれたアイテムです。


バーナー:安価な中華製のシングルバーナー

調理に使ったのは、中華製の格安シングルバーナー。火力は思ったより安定していて、簡単な料理やお湯を沸かす程度なら特に問題なく使えました。

ただし、点火スイッチがすぐ壊れたり、ガスが漏れてあわや火事になりかけたり、、、。使い続けるにはあまりに不安で、今はより安心感のあるバーナーを使っています。


メスティン:Neelacのアルミ製メスティン

キャンプ飯といえばこれ。私も例に漏れず、メスティンデビューしました。選んだのはNeelacのアルミ製。シーズニングをしてご飯を炊いたり、蒸し料理をしたり…とにかく使える万能調理器具です。

今でも現役で使っている、愛着のあるギアのひとつです。


ペグハンマー:安価なアルミ製の軽量ハンマー

最後にペグハンマー。最初はとにかく安さ重視で、安価なアルミ製のハンマーを選びました。今でも使っているハンマーですが、ペグを打つ時の音がうるさかったり、ペグ打ちに結構力がいるので、現在買い替え検討中です。

おすすめのハンマーがありましたら、ぜひ教えてください。


まとめ|最初は失敗も含めて楽しもう!

最初に買った道具を見返すと、「これで本当にキャンプしてたの!?」と自分でも驚きます(笑)
でも、あのときのワクワク感や試行錯誤があったからこそ、今もキャンプを続けられてるんだなと感じています。

これから始める人に伝えたいのは、
👉 最初は完璧じゃなくてOK!
👉 試して、失敗して、自分に合う道具を見つけていく楽しさがある!


次回は「初心者時代に買って失敗だったギア3選」なんかも書いてみようかな。
それではまた、おずといいます。でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました